東通産業株式会社東通産業株式会社

totsu Culture

RSS

カテゴリ: リレー

全国グルメ案内2024

営業推進部Eさんからバトンを受けとりました企業・公共営業部のYです。
ここ数年、出張が多く北は北海道から南は沖縄まで(沖縄は社員旅行ですが・・・)、日本全国赴いております。今回は出張先で食べて、特に記憶に残ったものをご紹介したいと思います。

最初にご紹介するのは、嬉野温泉に近いところにある【佐藤平川屋 嬉野店】の湯豆腐です。
2月、熊本のお客様のところから長崎・諫早のお客様のところに車で移動する途中で立ち寄りました。湯豆腐定食のみの提供で一人前:2,000円です。(ちょっと前に1,500円から値上がりしたみたいです)

こちらの湯豆腐は普段思い浮かべる湯豆腐とは違い、温泉のお湯を使っているのが特徴で、しばらく煮ると豆腐が溶けて白濁し、ほぼ豆乳状態となります。そのスープに野菜を入れ、特製のポン酢かゴマダレで頂きます。豆腐はお代わり自由なので追加投入することでさらに濃厚な豆乳鍋と化します。表面に膜が張るのでそれを箸でつまみ上げれば引き上げ湯葉として無限に楽しめます。最後はご飯を投入しリゾットで頂けます。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

もし、嬉野温泉に行く機会があれば是非お立ち寄りください。
近所のスーパーの紀伊國屋でこちらの湯豆腐セットが750円で売っていたので、佐賀まで行かなくても佐藤平川屋さんの湯豆腐が自宅で堪能できます。

続いては北に飛びまして【札幌のジンギスカン やまか】です。
すすきの中心部から少し歩いたところにあります。6月にお伺いしました。
こちらは、注文をもらってから肉を切り分けるという拘ったお店で、さまざまな希少部位もいただけます。当然ですが、クセや臭みは一切ありません。なんといっても豪快なラムチョップがおすすめです。

かばんや上着はビニール袋に入れて臭いカットできます。ジンギスカンのお店はどこもそうですが、特に冬場ウールのセーターとかには臭いが付着しますのでご注意を。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

札幌の翌週は社員旅行で沖縄に行きました。大手町支店のTさんSさんと行った【タコス専門店 メキシコ】はとても印象深かったです。
宿泊先のホテルから30分くらい歩いてバス停まで行き、バスで10分ちょっと行ったところにありました。タコスでは沖縄食べログ1位の人気店です。着いた時にはすでに何組かが並んでいました。あつあつのトルティーヤ―に新鮮な野菜と具、何がうまいのか形容しがたいのですが、とにかく人生で一番おいしいタコスを経験することができました。

朝食のビュッフェを沢山いただいたのと、そのあと近くの沖縄そばを食べる予定があったので、控えめに一人2個ずつハイネケンと一緒にいただきました。
タコス6つで1,260円と、とてもリーズナブル。同室だったSさんへのお土産に、テイクアウトもしちゃいました。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

そのあとすぐにメキシコから徒歩5分くらいのところの沖縄そば屋さん【根夢(ごん)伊佐店】ではミックスそばをいただきました。ソーキの骨まで柔らかく食べられる絶品沖縄そばで、とても印象的でした。

次にご紹介するのは7月高松市で行ったフルーツパーラー【三びきの子ぶた】です。
その日は38度以上とその年の最高気温を上回る暑い日でした。場所は琴電・瓦町駅のすぐそばにあります。

フルーツパーラーとはいえ、ケーキを中心に売っているような椅子やテーブルはフードコートっぽいシンプルなイートインスタイルのお店です。そちらで、桃のパフェ1,000円をいただきました。見た目は画像の通り、あまり映えませんが、さすがフルーツパーラー!乗っている桃のクオリティがとても高かったです。
中のソフトクリームの中にも果肉がたっぷり入っていて、桃のジュレもグッドでした。
翌日、岡山のホテルのラウンジで、ばか高いパフェを食べたのですが、三匹の子ぶた の1,000円パフェの完全勝利です。

香川は言わずと知れたうどん県です。あちらこちらに「早い、安い、美味い」讃岐うどんを提供するお店が沢山あり、価格にはシビアなので飲食店は大変苦戦するらしいです。その香川県民に長く愛されているお店はやはり魅力的ですね。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

桃のパフェでは完敗した岡山ですが、高松から熊本へ移動する際、新幹線への乗り換えタイミングのランチでいった岡山駅の近くにある【鉄板焼き花門S】で食べたホルモン焼うどんは優勝級でした。
普段なら決して頼まないメニューなのですが、前回の岡山出張の時に隣の客が食べていたこちらの焼うどんがやたらおいしそうだったので、2回目の訪問でいただく事にしました。

こちらのお店は牡蠣の沢山はいった「カキおこ」が有名ですが、個人的にはホルモン焼うどんの優勝です。
値段も1,000円以下とお財布に優しいです。ニンニクたっぷりなので次の予定には注意が必要です。
お財布に優しくなかった岡山駅近ホテルラウンジの桃パフェは芸術点は勝っていたので画像だけあげておきます。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

高松から岡山経由でまた別の仕事で実家のある熊本に移動することになりました。
実家でテレワークもすることになったので、滞在期間が長くなり、いろいろ美味しいものを食べることが出来たのですが、もっとも衝撃を受けたのが熊本市中心街上通りというアーケード街の外れにある【日本料理 常】です。

懐石料理のお店ですが、アラカルトでも注文可能です。味だけではなく見た目も素晴らしく、出てくる料理、出てくる料理、口に入れるたびに驚きっぱなしでした。大将は特に野菜に力をいれていらっしゃるようで、素材の持つ旨味を十分に引き出しています。
最後に氷菓として出していただけるわらび餅も絶品で、女将のお話しだと京都の有名老舗のわらび餅に感銘を受けて、何度も通いそのお店の味に近づこうと努力されたそうです。

「本家にはどうしてもかないませんが・・・」と謙虚におっしゃっていました。
普通の居酒屋さんのように気軽に行けるお店ではありませんが、東京でこのクオリティの料理を食べるとしたら3倍以上のお値段を覚悟しないといけないかもしれないので、コスパは抜群です。私の人生においてもトップクラスのお店です。帰省することがあれば、是非お伺いしようと思います。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

12月、出張で初めて広島県の福山に行くことになりました。
福山駅前にある【天ぷら 孫市】も圧倒的なコストパフォーマンスのお店でした。
お造り、てんぷら7品に〆に天茶か天丼が選べる一番高いコースでも3,900円なので、迷わずそれを注文しました。
お店はカウンターと4人掛けテーブル一つだけの狭いお店で、大将が目の前で揚げてくれます。
お通しは、あん肝、お造りは瀬戸内産の3品、てんぷらは海老、蓮根、白身、舞茸、白子、牡蠣、里芋の7品、どれも丁寧に揚げられて美味しかったです。

途中、大将が目の前の水槽からアナゴを掬って調理を始めました。捌くときの“ジャッツ、ジャッツ”という音に食欲をそそられます。思わず「その穴子は我々も食べられるのでしょうか?」とお聞きしたところ「コースには含まれていません。残念ながら穴子は本日これで最後です」との返事。非常に残念です。ちなみに穴子のてんぷらは1本1,000円でした。〆は天茶にしました。天茶というものは初めていただきましたが、ご飯の上にかき揚げが乗ったお茶漬けです。
冬の福山では、白子やあん肝など、医者から控えるようにいわれている食材を何度も口にしてしまいました。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

直近でシステムの不具合があったお客様のところに検証で足を延ばすことになり、福山から広島まで行きました。その仕事の帰りの新幹線に乗る前に立ち寄ったのが【ビールスタンド重富ekie】です。広島駅ビルの“ekieキッチン”というフードコート内にあります。
ちょうど1年前の広島出張の時に本店の方に行って、生ビールのあまりの美味しさと新しい発見にびっくりしました。人生最高の生ビールを思い出し、長かった広島出張の〆に是非味わいたいと思いました。

店内(といってもカウンターだけですが)撮影禁止なので、本店の画像をあげますが、こちらのお店はメニューが生ビールしかありません。いろいろな種類の生ビールがあるわけでは無く、提供されるのは普通のアサヒ マルエフです。注文は注ぎ方の違いのみ!注文に応じて昭和製の古いサーバーと平成製の新しいサーバーを屈指して提供してくれます。こちらのスタンドでは「一度つぎ/二度つぎ/三度つぎ/シャープつぎ/ミルコつぎ」がありますが、本店では、ミルコつぎ が無く代わりにマイルドつぎがありました。

個人的にはシャープつぎがおすすめです。もちろんビールは、つぎ方とサーバーで味が変わることは知っていましたが、「ここまで違うんだ!」と衝撃を受けます。
ビール好きの方には是非行ってもらいたいお店です。できれば路面電車銀山町駅徒歩5分の本店の方をお勧めします。画像の通りとても古いビールサーバーがあります。ekie店は何杯も飲むことができますが、本店では一人2杯までしか注文できません。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

広島出張から5日後、クリスマス直前に札幌出張となりました。真冬の北海道で滞在中、大雪警報が出る地域もあり、かなり寒かったです。それでも北海道ならではのラーメンや海鮮などいろいろ美味しくいただきましたが(毛ガニも食べましたがこれはNG!)、ご紹介するのはパフェです。
皆さん、札幌のかたは、呑んだ後の〆にパフェを食べるのはご存知でしょうか。特にすすきの界隈にはそのようなお店がたくさんあるのです。
2024年最後の出張で印象深かった2軒を紹介して、このブログの〆とさせていただきます。

1軒目は札幌初日の夜に行った【ペンギン堂】です。
店構えは古い民家のようで中に入ると、まるでオーセンティックバーです。
普段は満席で入れないことも多いそうですが、〆には早い時間なのか、お客様はまばらでした。
チョコレートと塩キャラメルのパフェをアイラ島のシングルモルトと一緒にいただきました。さすが北海道!乳製品が美味いですね。スモーキーなウイスキーとよく合います。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

2軒目は札幌駅の大丸8階にある【パフェ、珈琲、酒、佐藤】です。
すすきのにある本店は大変な人気店で、前回の出張の時に前を通りかかったときは夜中で、随分の人が並んでいました。お土産を買いに札幌駅周辺をぶらついていて、【パフェ、珈琲、酒、佐藤】が大丸に入っていると知り、寄ってみることにしました。土曜日の夕方でちょうど夕飯の時間のせいか、すんなりと着席できました。夕方6時頃にパフェ食う人は少ないか・・・。

店はオープンキッチンのカウンターで、目の前で若いパティシエの方がお洒落なパフェを作ってくれます。この時間はおすすめのパフェが殆ど売り切れていて、唯一残っていたのが季節限定の“抹茶小豆と南瓜”のパフェでこちらを注文しました。パティシエさんの作業っぷりをずっと見ているのも楽しいです。提供されたパフェは、まぁオサレです。

入っているものは以下の通り。
グレープフルーツ、南瓜のラングドシャ、抹茶と小豆のマカロン、カシス、苺、南瓜のアイスクリーム、抹茶小豆のアイスクリーム、寒天、赤えんどう豆、みかん、南瓜とナツメグのエチュベ、苺(角切り)、グレープフルーツ(果肉)、小倉餡、ソフトクリーム、ライスクリスピー、抹茶の葛練り、カシスソース
税込み1,878円とお安くはありませんが納得のお値段です。

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

全国グルメ案内2024

2024年 出張で行った各地の美味しいものをご紹介しましたが、当然、他にもいろいろなお店に足を運びました。おすすめしたいお店はたくさんあります。
今年も出張はありそうなので、機会があればご紹介したいと思っています。

次は同じ企業・公共営業部のトーキングブルースNさんにバトンを繋ぎます。
彼も出張が多いのでどんなブログになるか楽しみです。

全国グルメ案内2024

ページトップ